本物体験!淡路市の体験プログラム

1.地域資源活用・循環による「あわじ環境未来島構想」推進プログラム

生活の近代化や担い手の減少により、近年は自然豊かであった里山にて放置竹林や猪や鹿の繁殖による農作物被害が発生しております。地域資源を活用した循環型農業を学び、淡路島にて農業の未来について理解を深めます。「農業」と「食」は密接に関わりあっています。「農業」を通して体を動かし、「食」を通して健康な体を創る、自然の恵みを日々の生活に取り入れる術を学び、健康で心豊かな暮らしを実現するヒントを得られます。
通年 10:00~15:00 年始年末、水曜日定休
募集人数 : 1~300人
参加費 : 1500円(開催シーズン、プログラム内容によって変動)
ご予約:Awaji Nature Lab & Resort
宿泊と体験のお問合せ「あわかん」予約係:0120-22-9700
2.懐かしいオモチャ「吹き戻しの里」オープンファクトリー

我々は、こどもが玩具で笑顔になれることは、平和であることの象徴でもあると考えており玩具「吹き戻し」を持続可能な形で製造を続けたいと願っております。そのため、安心安全な製品を作るだけでなく、用途開発や製作体験施設の向上、地域や同業種及び他の産業との連携を重視して、誰もが笑顔になれる社会の実現に寄与したいと考えています。
受付時間 10:00~11:30、13:00~15:30(昼休12:00~13:00、閉場16:00)
募集人数 : 1~300人
参加費 : おとな800円、こども(3才~中学生)400円※体験料含む
ご予約:吹き戻しの里
宿泊と体験のお問合せ「あわかん」予約係:0120-22-9700
3.震災の経験から命の大切さをあらためて考えよう~北淡震災記念公園~

阪神・淡路大震災を引き起こした野島断層を見学を通して、自然の脅威を感じ、自然災害への備えを考えます。ガイドツアーではより詳しく地震の仕組みや、野島断層について学習できます。震災の語りべは当時の体験や町の様子や今後の備えについて対象になるお客様に合わせて語ります。
無休 12月下旬に休館あり 9:00~17:00
募集人数 :●見学のみは制限なし ●ガイドツアーは40名まで ●語りべは200名まで
参加費 :見学料①大人730円 ②ガイドツアー1,000円 ③震災の語りべ4,100円~
ご予約:北淡震災記念公園
宿泊と体験のお問合せ「あわかん」予約係:0120-22-9700
4-1.お香づくり体験&工場見学ツアー①

日本最大のお線香生産地、淡路島。なぜ、この地でお香づくりが息づいているの?なぜ、世界中で淡路島のお香が愛されているの?170余年お線香を作り続ける地域の歩みを探訪し、持続可能な地域社会を実現するヒントを見つけてください。地域を巡り、日本の香りが生まれる瞬間が体感できます。
【お香の歴史と文化に触れる、薫寿堂お香づくり体験】
1日5回実施(10時~, 11時~, 13時~, 14時~, 15時~)施設営業時間10時~16時
募集人数:1名様から 10名様以上の場合は事前にご相談ください(最大72名)
参加費 :1,000円(税込/300円のお土産券付)
ご予約:薫寿堂
宿泊と体験のお問合せ「あわかん」予約係:0120-22-9700
【大人の香り創作淡路梅薫堂匂い袋づくり体験】
施設営業時間9時~16時(12:00 ~ 13:00昼休)平日・第1第3土曜日開催(繁忙期を除く
募集人数:2~8名様まで
参加費 : 5,500円(税込)
ご予約:淡路梅薫堂
宿泊と体験のお問合せ「あわかん」予約係:0120-22-9700
4-2.お香づくり体験&工場見学ツアー②

線香の歴史を学ぶギャラリー、ご家族で楽しめるお香づくり体験、大人の香り創作体験など、地域4か所のパビリオンでは、様々な学びと体験のプログラムが開催中。ご希望に合わせて、オーダーメイドのガイドツアーをご案内しています。詳しくは、ポータルサイトあわじフレグランスをご覧ください。。
【あなたの個性が香るボタニカル香水づくり】
1日4~5回実施 施設営業時間10時~17時 平日、土日祝日共に開催(休館日を除く)
募集人数:1~9名様まで
参加費 :3,800円(税込)
ご予約:パルシェ香りの館
宿泊と体験のお問合せ「あわかん」予約係:0120-22-9700
【江井浦まち散策ガイドツアー工場見学&香り創作体験】
集合10時 解散12時 不定期開催(工場が操業している平日
募集人数:2~8名様まで
参加費 : 5,500円(税込)
ご予約:あわじフレグランス公式サイト
宿泊と体験のお問合せ「あわかん」予約係:0120-22-9700
5.淡路夢舞台ガイドツアー ~環境創造型プロジェクトと安藤忠雄ワールド~

淡路夢舞台は、関西国際空港など大阪湾の人工島を埋め立てるために土砂を採取した跡地につくられました。『一度は人間が壊した自然を本来の姿にもどし、様々な動物や植物と人が共生できる空間を創造する』。130haに及ぶ壮大な公園緑地の中に連なる「淡路夢舞台」の施設群は、建築家・安藤忠雄氏グランドデザインによるもので、緑の森を回復させることからスタートしたSDGsを意識したプロジェクトです。こうしたプロジェクトのコンセプトや施設群に込められた安藤忠雄氏の想いをお伝えする施設内ガイドツアーを実施しています。
受付時間:9:00~18:00
募集人数 :10名~40名程度(人数についてはご相談ください)
参加費 :お一人様 550円
ご予約:淡路夢舞台公式サイト
宿泊と体験のお問合せ「あわかん」予約係:0120-22-9700
6.淡路島佐野港の特産品が、見れる、買える、食べられる「さの小テラス」

「さの小テラス」は開校以来141年の歴史があり2017年に閉校した旧淡路市立佐野小学校の跡地を「持続可能な開発のための教育」的観光の中に取り入れるため開設。また兵庫県はシラスの水揚げ量・わかめの生産
量がぜんこく1位。本プログラムは、淡路の佐野港で古くから営まれてきた、シラスやわかめなどの特産品がどのような工夫を経て加工・出荷されているのかを学ぶプログラム。食の背景から料理、直売、工場や加工
場などを一体となって体験できるさの小テラスを訪れてみませんか。
通年対応可能(4月~10月シラス、11月~3月わかめ)
募集人数 :10名~40名程度(人数についてはご相談ください)
参加費 : 1名~団体様まで体験可
ご予約:0799-70-9113
宿泊と体験のお問合せ「あわかん」予約係:0120-22-9700
7.世界で唯一無二の海ホタルショーや神話謎解き巡り

観光マップに載っていない秘境や絶景のネイチャーリトリートです。海ホタルショーは単なる鑑賞でなく、海ホタルすくいや海ホタル花火等、実際に触れることが出来る世界で唯一無二の参加型プログラム!巨石群は国生み神話に基づく聖地 沼島や人気の人面岩のレイラインを巡る謎解き。秘境のオリジナルな滝巡りなど
開催日:水・土・日・祝日/ 海ホタルショー:7・8・9月限定
募集人数 :海ホタルショー:35人/その他コース:6人
参加費 :予約サイト各コース詳細の参加費をご覧下さい
ご予約:淡路島ネイチャーガイド&リトリート
宿泊と体験のお問合せ「あわかん」予約係:0120-22-9700
8.はじまりの島で染める、世界に一つのアオ

天然藍を使った本格的な藍染体験。敷地内の藍畑や発酵作業を見学し、伝統的な染料作りを学びながら、環境に優しい染色を体験。職人の丁寧な指導で初心者でも安心。完成した作品はお持ち帰りいただけます。
通年(土日祝)※平日に体験をご希望の方は直接お電話にてお問い合わせ下さい。
募集人数 :2~8名
参加費 :●手拭い(30×90cm)、大判ハンカチ(52×41cm)4,500円 ●Tシャツ(S,Mサイズ)8,000円 ●Tシャツ(L,XLサイズ)9,000円 ●播州織コットンストール(100×100cm)7,500円 ...and more!!
※お持ち込みに関しては、ご相談下さい。
ご予約:おのころ藍工房
宿泊と体験のお問合せ「あわかん」予約係:0120-22-9700
9.幻の果実「淡路島なるとオレンジ」の魅力に迫る収穫体験

淡路島の固有種である「淡路島なるとオレンジ」の収穫体験と、収穫した果実のジュース絞り体験と試飲。また、約300年前に発見されて以来、ほぼ原種のまま現在まで残って いる希少種である「なるとオレンジ」の
歴史や魅力、栽培方法などを解説しながら果樹園をご案内します。
3月から4月 10:00~15:00(開催日の詳細は、予約サイトのカレンダーをご確認ください)
募集人数 :2~8名
参加費 :1,600円~4,000円(予約人数によって変動します)
ご予約:淡路島観光協会
宿泊と体験のお問合せ「あわかん」予約係:0120-22-9700
10.淡路島の想い出を飾る!土とアート体験

最近アート思考に注目が高まっていることをご存知ですか?アート思考とは五感を使った思考方法であり、テクスチャーアートは特にその思考を高めてくれます。絵が上手い下手好き嫌いは全く関係ありません「何を描く?」ではなく、描いたものが作品になる不思議な体験が土できます。土はリユースでき自然に還るSDGsにも貢献する素材です。
定休日:月曜日・火曜日 体験時間:午前9時〜 午後3時〜の(1日2回)
募集人数 :最大8名(1名からOK)
参加費 :4400円(税込・1ドリンク付き)
ご予約:淡路島観光協会
宿泊と体験のお問合せ「あわかん」予約係:0120-22-9700